【実例あり】年収重視で後悔?幸せな結婚に本当に必要な条件とお相手の選び方

婚活をする際に、多くの女性が条件として掲げる「年収」。

「最低でも600万」「理想は1000万」…様々な意見が飛び交っております。

年収は、高ければ高いほど幸せなのか?

結論からお伝えします。

目次

結論

かん

年収なんて聞くんじゃねえ!!!!

不要です!

年収は幸せな結婚とは無関係です!!!

データと合わせて見ていきましょう。

なぜ”年収重視”は幸せを遠ざけるのか

データで見る、女性の「経済力重視」の風潮

2023年のマイナビニュース1によると、女性が男性に求める年収のボリュームゾーンは500万円~700万円となりました。

「気にしない」は1.9%。

つまり、98.9%の婚活女性が「相手の経済力を気にしている」ということになります。

現代の女性にとって、相手の年収は外せないチェック項目となっているのが分かります。

一方で、男性の「気にしない」は19.5%。婚活男性の約5人に1人は、お相手の年収を気にしていません。

かん

男女差が一番顕著なのは「相手の経済力を気にするかどうか」かもね!

1.出典https://news.mynavi.jp/article/20230428-2666808

年収だけで結婚しても幸せになれない理由

では、希望通り高年収の男性と結婚したとして、確実に幸せは訪れるのでしょうか。

答えはNOです。

2024年の別調査にて、既婚者女性にざっくりと「幸せか幸せでないか」を調査したところ…

年収が影響する要素はほぼゼロ!!!ということが判明しました。

年収が高かろうが低かろうが、幸福を感じている人の割合は変わりません!

出典https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000092412.html

かん

もうこれ、年収関係ないよね?

そして、相手の年収がどうであろうと、幸せでない人が20%いる、というのが現実です。

5人に1人です。

「私は無関係」と言える数字ではありませんね。

では、なぜ年収は幸せに影響しないのでしょうか?

幸せかどうかを決める要素は、他にあるからです。

少し古いですが、2018年、明治安田生命の調査2によると、結婚後に不満を持っている方の、不満の理由の約5割は「性格・価値観の不一致」です。

「金銭」を理由とする不満は、2割にとどまります。

一方で、幸せな結婚生活を送っている方への調査では、6割の方が、幸福度に大きな影響を及ぼすものとして「家族との人間関係」を挙げています。

2.出典:明治安田生命「人生100年時代の結婚に関する意識と実態」https://www.myri.co.jp/research/report/pdf/myilw_report_2018_04.pdf

かん

お金があっても、性格が合わなかったら地獄!

ちなみに、離婚理由の1位も「性格の不一致」です。お金ではありません。

私が”年収を聞かなかった”結果

サンプルとして、私の話をします。

私自身、お相手に年収を聞くことはありませんでした。

判明したのは結婚して物件を借りることになってからです。

聞くのはちょっと遅かったかもしれませんが(笑)、年収を知らずに結婚しても充分幸せです。

結婚を決めた本当の理由

先輩の紹介で、私は今の夫と出会いました。

初めから、過度に緊張することなく、安心して話ができる相手でした。

何回か食事をするうち、互いの結婚観の話になりました。

今よりまだかわいい部分が合った私は(笑)、夫を立てる健気な妻、という構図に憧れてもおり、

かん

「夫の後ろを3歩下がってついていく妻に憧れる」

という理想を口にしました。

聞いた彼は、面白そうに笑いながら答えたのです。

「そんなことしないで、一緒に並んで歩いていきましょうよ。」

私は一瞬で我に返りました。

かん

そういえば、夫の後ろを黙ってついていくとか、私の性格的に絶対無理!!!

彼も、何回かの私との会話で察していたのでしょう(笑)。

たとえ憧れてグイグイ系のお金持ちと結婚したとしても、すぐに私のメッキが剥がれて喧嘩勃発、即離婚となっていたことでしょう…。

我に返った私は、改めて価値観の合う彼に惹かれ、結婚したいなーと思ったのでした。

意外なオチ…年収は私の倍だった

そんなこんなで無事結婚する運びとなった私たち。

お互いに、職種しか知らない状態でした。

結婚の際に恐る恐る「貯金ってどれくらいある…?私これくらいあるんだけど…」と聞いてみたところ、彼の貯金は私の半分くらい。

学歴も、私の方が見栄えの良いものでしたから、年収は私より低かろうと想像しました。

とうふちゃん

不安はありませんでしたか?

かん

気になりませんでした!

「仮に年収が私の半分だって、2人で共働きすれば生活は楽になる!だって、2人になっても生活費は倍にならないから!」

そう考えました。2人になったからって家賃も食費も2倍になったりはしません。家事の負担だって分担すれば減るはずです。反対に年収自体は、合算で増えるのです。

かん

なんなら、私がバリバリ働いて養うって手もあるぜ!!

どこまでも強気な私は、養うことまで可能性として考えていました。もう完全に「夫の後ろを3歩下がる妻」の素養はありませんね(笑)!

いざ、物件を借りる段になり。

主に夫が申込書に記入します。年収記入欄もあります。さらっと夫が記載した額は…

かん

私の倍でした…。

結果オーライと言えばオーライですが、大事なのは年収よりも、自分の価値観と相手の価値観の一致に気づけたことです。

「並んで一緒に歩んでいきたい」

彼の言葉が、今も私たちの指針になっていると思います。

ちなみに、年収が高くても貯蓄がないということは、彼は「お金がある分だけ使ってしまう人」ということです。

ここだけはちょっと改善してもらわないと困る、と思いましたので(笑)、都度修正してもらいました。

おかげで今は優良黒字家計です。詳しい道のりは、別カテゴリで記事にします!

本当に大切なのは”価値観と稼ぐマインド”

データが示す「価値観一致の幸福度」

価値観が一致している夫婦ほど幸福度が高い。いくつものデータが証明しています。

2018年、株式会社パートナーエージェントの調査3によると「幸せを感じている夫婦」の41.8%が「価値観が同じ」と考えています。

反対に「幸せでない夫婦」で「価値観が同じ」と考えているのはなんと0%!

つまり、不幸な夫婦は、総じて価値観がバラバラなのです。

かん

年収だけで結婚を判断するのがいかに危険かは明らかです。

3.出典:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000339.000006313.html

年収を聞かないメリット

まだまだ年収を確認しないと怖い、という不安はあるかもしれません。

では、年収を聞かないメリットも整理しておきましょう。

  1. 相手のうわべでなく、本質が見える
  2. 価値観が合うかどうかに焦点を合わせられる
  3. 相手からも好感を持たれる

順番に見ていきます。

①相手のうわべでなく、本質が見える

年収なんて、いつどうなるか分かりません。

減給、リストラ、不景気、転職…ちょっとしたきっかけで、簡単に上がったり下がったりするものです。

年収を聞かずに、相手を見てみてください。

考え方が好きだな、金銭感覚が合うな、と思える相手でしょうか?

「合うな」と思えたら、それは幸せの第一歩かもしれません。

どうしても年収が高い人が良いのであれば、その場の額面だけでなく「その人がどんな環境でも稼げる人かどうか」を見極めるのはいかがでしょうか。

稼げる人は、行動できる人です。失敗に怯まずトライ&エラーを繰り返せる人。

さらに、誠実だとなお良いと思います。不誠実なお金稼ぎは長く続きませんから。

コミュニケーション能力も必要です。

行動力、誠実、コミュニケーション。3つの能力に長けていれば、いずれ収入はついてきます。

年収にかかわらず、そんな人と結婚できたら幸せだと思えますか?

思えたら、幸せな結婚ができるのではないでしょうか。

繰り返しになりますが、いずれ収入はついてきます。

②価値観が合うかどうかに焦点を合わせられる

年収から頭に入れてしまうと、判断が狂います。

なんかちょっと合わないな…と思っても

とうふちゃん

でもこの人年収1000万あるし…

と、離れることに未練が残ってしまいます。

年収が仮に高かったとしても、1円たりとも妻の出費を許さない守銭奴だったら?かなり息苦しい生活になるでしょう。

年収の高さを自身の価値と勘違いするような人だったら?何かにつけて偉そうな態度で接してくるでしょう。

それでもいい!という方もいますが、少数派だと思います。風通しのよさ、自由な生活は、お金以上の幸せをもたらしてくれるのです。

③相手からも好感を持たれる

年収とはあくまで外的要因。「ラベル」です。

自分の「ラベル」ばかり凝視してくるような人に、好感を持つでしょうか。

かん

年収ばかり気にしてくる人に対して、相手はどう思うでしょうか。

「金ヅルとしか思われていないのでは…」という疑念を持つはずです。

直接聞かれなくても、相手は勘づきます。相手の意図に感づけるから、年収が高いのです。

そして高年収の人ほど、年収を探ってこない相手を新鮮に思います。

「条件じゃなくて中身を見てくれているんだな」と印象アップすること間違いなしです!

ぜひ、お相手の中身、価値観を深堀りしてみてください。

そして、中身を見た結果、いい関係を築いていけそうだな、と思ったら、それはあなたに幸せが近づいているサインです。

結果として、年収が高かろうが低かろうが関係ありません。

価値観が合っていれば、たとえ年収がそれほどでなくても、2人で楽しく力を合わせて乗り越えていけるのですから。

まとめ

大事なのは「稼ぐ素質があるかどうか」と「価値観」

年収だけ重視しても幸せにはなれない、という話をしてきました。

困難な状況にあっても稼げるマインドを持った人でないと、安定的な高年収は期待できません。

また、年収だけ見て結婚したところで、幸せな生活ができるかどうかは別問題です。

大事なのは価値観…言うのは簡単ですが、価値観というのは人によって違うからこそ、すり合わせが大変難しいものです。

何より、周囲の同調圧力に呑み込まれ、自分の価値観が見えなくなってしまっている方が大変多くいらっしゃいます。

かん

「夫を立てる妻」に憧れてた私もそう!!

ですから、相手の条件確認の前にすべきことはまず「自分はどんな人が好きなのか」を明確にしておくことなのです。

確認すべきなのは相手の数字ではありません。自分のマインドです。

優しい方ほど、周囲に合わせすぎて自分を見失っています。

自分を探し出すのは、時間がかかるかもしれません。

でも、探し出せた時。

自分が心から好きなもの、好きな人が分かった時。

本当の意味で、幸せな人生が幕を開けます。

自信もつきます。

今後の更新記事で、そのお手伝いが少しでもできたらいいなと思います!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次