自己紹介

かん

はじめまして!!

当ブログにお越しいただき誠にありがとうございます!

アニメマンガ大好きアラフォー主婦、かんと申します!

この記事では、私「かん」のプロフィールと、「ハガネメンタル日記」の内容についてご紹介いたします。

目次

プロフィール

豆腐メンタル幼少期

かん

小さい頃は、今では考えられないくらいの繊細さんでした!!

今でこそ「ハガネメンタル日記」なんてブログを運営する図太い神経をしておりますが、高校生くらいまでは本当に、毎日誰かの目を気にして、毎日些細なことを気に病んで、毎日泣いているようなか弱い子でありました。

小学校1年生の頃は、クラスメイトから「また泣いてるー」と揶揄される始末…。

これはもう、生まれ持った性質ですね。今、ネットなどでテストを受けても「HSP傾向あり」と診断されます。

※HSP…非常に感受性が強く、外部や内部の刺激に敏感に反応する気質を持つ人

とうふちゃん

涙もろいのは今も変わりません…。映画の予告でも泣きます。

性格まで変わった!素晴らしき友人、書籍との出会い

非常に気の弱かった私ですが、大学入学を機に、徐々に生きることが楽になっていきました。

要因としてはふたつ。

  • 大学で出会った友人たち
  • 友人たちから借りた本

それぞれ見ていきましょう。

①大学で出会った友人たち

知識を持ち、知識に裏づいた適度な自信を持った友人たち。

彼女らは、間違いなくオタクでした(笑)。

私も元々オタク気質ではありますが、当時はちょっと恥ずかしい気持ちを持っていました。

今でこそ世界に誇れるオタク文化ですが、昔は今ほど認められておらず、オタクというと嘲笑の的になる空気があったのです。

しかし彼女らは、そんな偏見どこ吹く風。オタクであることを全力で楽しみ、オタクゆえの膨大な知識に自信を持ち、実に堂々としたものでありました。

彼女らの知的な会話や楽しみを通じ、私も徐々に自信をつけることができました。

②友人たちから借りた本

私は、自分の能力に見合わない、偏差値高めの大学に奇跡的に入学したのですが(笑)、入学先のクラスメートは頭の良い秀才ばかり。頭の良さに見合った知的な本、しかも、面白さを兼ね備えた本を大量に読んでおり、特に素晴らしい本は私に貸してくれるのでした。

おかげで、私は苦労せず良書を大量に読む機会に恵まれ、良書からパラダイムシフトとでも言うべき変革を内部で起こすことができました。

特に私の人生を変えた著者は、京極夏彦、森博嗣、池谷裕二、アインシュタイン(敬称略)。

今までの「自分」というものが、全てひっくり返りました。

自分は生きづらさの呪いにかかっていた、ということを、爽快に痛快に、思い知らせてくれたのです。

辛さを抱えて生きてきたことに後悔はありませんでした。一昔前だったら、かすりもできなかった人々の知見に、書籍で触れることができたのです。本当なら、辛いまま一生を終えるはずだったのです。

出会えた幸運に感謝する気持ちの方がはるかに大きかったです。

最強ハガネメンタル醸成

では、いったいなぜ生きづらさを抱えていたのか…。

かん

このページだけではとても書ききれません(笑)。

時間をかけて、記事や書評の中で、お伝えしていければと思います。

多くの知的な友人に恵まれ、良書に恵まれ、私の「他人の目を気にしすぎる性質」は徐々に改善されました。

そして大人になり、妹から言われたのです。

「お姉ちゃんは自己肯定感が高いというより、他者評価を気にしないよね。」

確かにーーー!!!と激しく首を縦にシェイクしました(笑)。

自己肯定感、よく言われる言葉ですね。自分を受け入れる、自己を高く評価する。

…でも、それって難しくないですか?

自分に自信がない、自信がないから嫌になるって言ってるのに「自分を好きになりましょう!」ってゴリ押しされてもねえ(笑)。どうやって?

ポイントは「自分を評価する」よりも「他人の評価を気にしない」ことなんじゃないかと思うんです。

理想の姿、あるべき姿。周囲から無意識に押し付けられた偶像があるから、ギャップに苦しむんです。

そんなもの、とっぱらっていいんです。まやかしなんですから。

「理想の○○像」なんて、50年もすれば180°変わってしまうのが常ですよ?絶対的に信じ込んで縛られて苦しんでどうするんですか?もう「呪い」じゃないですかそんなもん。

他者評価から解放されたときに、ハガネメンタルは姿を現します。

メンタルはトウフよりハガネのほうが、断然生きやすいです。

両方知っている私が断言します。

いつだって、今が楽しい

「他人」の呪いから解放されると、本来の自分が見えてきます。

何が好きなの?

何をしている時が楽しいの?

大事にしている価値観は何?

許せないことは何?

大事な人は誰?

答えは外にはありません。自分の中にしかありません。

だから、徹底的に自分を見つめる必要があるんです。世間体なんて気にしている時間はありません。自分との対話を続けることができれば、いつか「評価」の枠を外れた純粋な「自分自身」に出会うことができるでしょう。

自分は何が好きなのか。これさえ分かれば、あとは人生楽しみしかありません。

私の今の楽しみは、家族との時間、絵を描くこと、文を書くこと、読書、推し活です(笑)。

旅行とかグルメとかも好きは好きですが、上記と比べたら特に興味はありません。他人の目に縛られていたら「あの話題のお店行ってみたいな♪」とかなるところですが、興味がないので余計な出費がありません(笑)。

発信のきっかけ

ハガネメンタルを手にした私が発信しようと思ったきっかけは、辛そうな人が多すぎる、ということ。

以前の私のように、辛い気持ちを抱えて生きている方々に、少しでも楽になってもらいたいという思いからです。

自分で選んだ道を正解にする。これもひとつの、立派な生き方です。

でも「正解」とは何か?人によって答えが異なりますよね。正解という言葉には、常に評価が付きまといます。

かん

評価って、自分の人生幸せに生きるために必要かな?

ってところから考えると、きっと肩の力が抜けます。

発信内容

かん

4つのカテゴリに分けて発信していきます!

ハガネメンタル日記

ハガネメンタル的な要素を随所にちりばめた日々の記録です。

推し活がメインになると思います(笑)。

どうぞ気楽にお読みいただけたら幸いです。

money

トウフとハガネの二面性により、心配性だけど楽観的な蓄財が実現。締めるところは締める、でも辛くなりすぎない資産形成術。

ちなみにわたくし、アッパーマス層です。

お金の不安がなくなれば、人生にゆとりができます!

私も道半ばですが、自分なりの工夫をお届けできればと思います!

アッパーマス層資産3000万円5000万円までを保有する世帯

書評

ただの好き嫌いや巧拙を論じるものではありません。

私のメンタル形成に役立った、画期的な良書を抜粋して紹介させていただきます。

いわゆる「自己啓発本」は入っていないのが面白いところ(笑)。

「強くなりたい」「幸せになりたい」とお思いの方には全力でおススメしたい書籍たちです!

恋愛・結婚

恋愛指南書などは、ともすると低く評価されがちですが、私は指南書から参考になる部分を貪欲に取り入れていった結果、うまくいくようになりました。

ちなみに、うまくいくようになったのは、メンタルがハガネになってからです。

ノウハウもメンタルの状態も、恋愛成就には必要不可欠です。

私は今家庭を築き、幸せな生活を送っています。

最高のパートナーと出会い、恋愛を成就させたからこそです。

パートナーの有無で幸せかどうかは決まりません。生涯独身で最高に幸せな生活を送る方も多数います。

「結婚しているほうが幸せ」という歪み切った偏見もまた、呪いです。

でももし「パートナーが欲しいのにいつもうまくいかない…」とお悩みの方がいらしたら、その方のお役に立つべく、恋愛・結婚の心構えやノウハウを発信できれば、と思っています。

かん

気軽に遊びに来てね!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次